2012/10

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

<< >>


スポンサーサイト

  • -
  • スポンサードリンク
  • -
  • -
  • pookmark

一定期間更新がないため広告を表示しています





先ごろアメリカの研究者が、「小児肥満症」とファストフードチェーンの驚くべき関係を報告し、米インターネットユーザーは衝撃を受けている。その研究者の発表によると、アメリカで深刻化している小児肥満は、ファストフードチェーンや食品ブランドのマーケティングによる影響が多大にあるというのだ。2012年9月末に「Medical Daily」が伝えた衝撃的な内容についてお伝えしたいと思う。
 
肥満はアメリカにとって、社会問題となっている。米非営利団体「健康トラスト(TAH)」と「ロバート・ウッド・ジョンソン財団(RWJF)」の研究チームが、過去に発表された政府のデータをもとに試算した結果、2030年までに全州で肥満率は44パーセントを超え、13の州では6割を超えるといわれている。

さらに問題なのは小児肥満症だ。「太りすぎ」と診断されている6〜11歳の割合は、1980年に7パーセントであったのに対して2008年に20パーセント、12〜19歳では5パーセント(1980年)から18パーセントに上昇している。このまま行くと、先に挙げた試算の通りに全州で約半数の人が肥満になってしまうのである。

ミズーリ大学カンザスシティ校と、カンザス大学のメディカルセンターの共同研究チームは、これまでにない研究報告を行い注目を集めている。従来、小児肥満症は食事にまつわる環境、つまりは家庭環境の影響はもっとも大きいと考えられていた。ところが、共同研究チームは企業のロゴに着目し、「マーケティング」と肥満との間に強い関係性があると主張しているのだ。

彼らの研究で、10〜14歳の子供にファストフードチェーンをはじめとする有名食品ブランドのロゴと、食と無関係な企業のロゴ、合わせて60種を見せて、その際の脳の働きをMRI(核磁気共鳴画像法)で調査した。そうしたところ、食品関連企業ブランドのロゴを見せたときには、脳の「喜び」と「食欲」を司る部位が反応を示した。一方車両や運輸に関する企業ロゴには、まったくの無反応だったのである。

研究チームはもうひとつ実験を行っている。それは、箱にラベルのないハンバーガーと、マクドナルドのラベルの入った箱のハンバーガー、このふたつの味見だ。どちらがおいしいかとの質問に対して、ほどんどの子供がマクドナルドのハンバーガーを選んでいる。

この実験が指し示すものは、子供たちは自制心が発達するよりも以前に、ファストフードチェーンや有名食品ブランドのロゴを認識しているということ。そしてこれが欲求が満たされたときに快を感じさせる脳の「報酬系」と結びついているということだ。

つまりロゴを見ただけで食欲と幸せな気持ちが呼び起こされている可能性がある。研究チームのリーダー、アマンダ・ブルース博士は「子供たちは、意思決定をするのに必要な “抑制プロセス” を経ることなく、何を食べるべきかを決定している可能性がある」として、ロゴが刷り込まれていることを指摘している。

この結果に限らず、アメリカでは何らかの有効な対策を講じない限り、小児肥満症および成人の肥満を抑制できなくなるのではないだろうか。


参照元:Madecal Daily,CNN(英語)




125x125





125x125





発売開始からわずか3日間で500万台販売したといわれるアップルのスマートフォン「iPhone5」。過去のシリーズのなかでもっとも高い人気を誇り、いまだに手にできないという人も多いはず。とある男性は最近端末を入手し、「感無量!」と喜びをあらわにしている。

その一方で、海外のとあるインターネットユーザーは思わぬ事態におちいってしまった。その人物は、不在時に端末が届いたようなのだが、なんと飼い犬が箱に食いついて八つ裂きにしてしまったのである。悲惨というよりほかない状況……。
 
画像共有サービス「imgur」に投稿された画像によると、犬を飼っている人物が家を留守にしている間に端末が届いたらしいのだが、自宅に帰ると、ズタズタに引き裂かれたダンボール箱と、機械部品が散乱していたという。

それらのそばには、無邪気な表情を浮かべる飼い犬の姿が……。まるで「帰るの待ってたワ〜ン ♪」と言わんばかりの嬉しそうな顔つき。誰がこの犬を責めることができようか。いや、誰にも責めることはできない。たとえ主人であっても、怒る気力が失せるほど無邪気な表情。あえて憎むとすれば、端末が届くそのときに家にいなかったことがいけないのだ……。

参照元:imgur

▼ 無邪気な犬と、散乱する機会部品。主人の胸中やいかに……



125x125





「宇宙キター!」が決め台詞のフォーゼに代わって、今度の仮面ライダーは、「さあ 、ショータイムだ!」の『仮面ライダーウィザード』。(テレビ朝日系列/日曜8時00分〜)

シリーズ初の魔法使いライダーで、白石隼也が演じる主役「操真晴人」が、火、水、風、土の魔法の力を使い、人々を絶望させる魔物「ファントム」と戦うという設定で進んでいる。

【データは2012年10月9日8時00分現在】

キャストやアクションシーンなど、毎回ながら見どころが多い中、今回、特に注目を集めているのが“変身シーン”じゃないだろうか?

「シャバドゥビタッチヘンシーン!」と、テンション高めの?ポップな?音楽が流れ、魔法の力を宿した宝石が埋め込まれている指輪を、ベルトのハンドオーサー(手形部分)にかざすと変身するというスタイル。

宝石には、「火=フレイムスタイル(赤)」「水=ウォータースタイル(青)」「風=ハリケーンスタイル(緑)」「土=ランドスタイル(黄)」の4つがあって、状況に応じて自在に変身できる。

そんな変身シーンに、 
・4歳児が変身シーンを見るたびに、小さく「かっこいい……」と呟く
・ママ、ウィザードは結構好き。変身シーンも素敵だし、主人公もイケメンだしね
・魔法使いということで、変身ポーズもカッコイイもんね 
と、クールな印象を抱く人もいれば、逆に、 
・あの変身の仕方!!!何度観ても、笑っちゃいますっ!
・ウィザードの変身シーンに違和感を感じつつ・・・(笑)
・変身の際の変な曲はもっとカッコよくならんかったのか・・・ 
と、ちょっとしっくりこない感を抱く人も。

で、一番話題になっているのが「シャバドゥビタッチヘンシーン!」の変身音。 
・これ、すごく癖になる〜♪
・しかし、中毒性のある変身でしたねwシャバドゥビタッチヘンシーン♪
・それより変身音がずっと頭から離れないんですがどうしたらいいですか 
などのコメントが多く寄せられている。

インパクトは大きいし、音楽は耳に残るし、これは、チビッコもオトナも、ベルトをつけて指輪をかざして、ウィザードごっこを楽しみたくなるハズ・・・。

ということで、バンダイが発売している変身ベルト(今回は「仮面ライダーウィザード 変身ベルト DXウィザードライバー」)は、今回も例外なく大人気。

仮面ライダーが新シリーズになるたび、発売前から予約が殺到し、発売後には入手困難となり、ネットで高値取引される流れがお決まりパターンらしく、今回も入手困難で苦労している様子や 
・土曜日の朝6時から電気屋さんで並ぶこと4時間!パパがGETいたしましたァ〜!
・店頭に並んでから1時間も立たずに完売、中には徹夜で並んで購入した方もいたとか
・1件目は整理券終了、2件目はおもちゃコーナーへ長男ダッシュ(笑)ようやく買えました〜 
といった涙ぐましい入手経緯が多数アップされている。

幸運にも早期にチビッコ用に入手されたベルトは、ウィザードごっこに活躍中だったり、クリスマスや誕生日まで押入れの中で温められていたりと様々。

また、入手したオトナの方の感想を見てみると、 
・音声が豊富で面白い
・今度のベルトよーしゃべるなぁ(笑)
・超イイね!とかサイコー!とかしゃべるのは一体なんなんだ? 
など、音声に関するコメントが目立つ。

DXウィザードライバーに付属している指輪は3個。3個の時点で「音声が豊富」なら、今後、ガチャポンや食玩などで指輪の種類が増えた時、どれだけおしゃべりなベルトになるんだろう?期待が膨らむ。
125x125






125x125



Xbox360とプレイステーション3で発売された、人気テレビゲームシリーズの最新作『バイオハザード6』。正直いうと、あまり期待していなかった。シリーズを重ねたとしても「やっていることは同じだろう」と勝手にイメージしていたのである。

実際に購入してプレイした感想だが、ベタボメはできないものの「非常に心地よいホラーゲームだな」と感じた。その心地よさは、欧米のゲームにはない日本のゲームだからこその「丁寧な作り」から生まれているようにも感じた。

もし筆者(私)が友人に「バイオ6買ったほうがいい?」と聞かれたら「買ったほうがいいよ」と即答できる。以下はその理由と根拠であり、『バイオハザード6』を絶対に買うべき6つの理由である。
 
・カプコン『バイオハザード6』を絶対に買うべき6つの理由
1. シンプルかつ「あせり」を感じさせるゲーム性
『バイオハザード6』は撃つだけでなくタイミング良くボタンを押したり、できるだけ早くレバーを回転させたり、あらゆる操作でゲームを展開させていく。このような操作方法は従来のゲームでも多用されてきているが、単なるゾンビを撃つシューティングゲームにならない重要なゲームシステムのひとつとなっている。

確かに、やっていることはタイミングに合わせてボタンを押しているだけかもしれない。しかし、ゲーム中に何度かそういうシーンがあることにより、「撃つ」以外の行動によってストーリーを進めている感が増して退屈しないのである。ディープなゲーマーやバイオマニアには不評かもしれないが、ゲーム全体のバランスを考えると重要なゲームシステムだ。
 
2. サクサク進ませて快感を与える展開スピード
ストーリー展開のスピードが非常に絶妙。長すぎず、短すぎず、ほどよいプレイ時間で次のストーリーへと進んでいく。そうなると困るのが、「やめ時がわからない」という点だが、ゲームにハマっているときほどゲーマーにとって嬉しい時間はないわけで、やめられなくて困るという悩みは贅沢だ。
 
3. 名作映画を思わせる情緒的演出
ところどころに、名作ホラー映画のオマージュやリスペクトともとれる演出があり、映画好きならば「ほほぉ〜!!」と思える演出が楽しめる。アクションシーンの演出はまだまだな気はするが、情緒的な演出、精神的な恐怖感、アート的な描写、あらゆる映画的な演出がプレイヤーを楽しませる。このような丁寧な演出は日本のゲームメーカーだからできた部分だと考える。
 
4. トイレに行けないリアルな問題
他のオンラインプレイヤーとコンビを組んで一緒にストーリーを進めることができるのだが、ポーズができないしゾンビは襲ってくるし仲間は先に進もうとするので、トイレに行けないのである。だがそれがイイ。そのあせりがイイ。相手には悪いが我慢の限界がきたらトイレに行く。たとえば、映画館で上映中にトイレに行くタイミングを探るのと同じである。いちばんどうでもいいシーンでトイレに行きたいが、トイレに行ってる最中にかぎって重要な展開になっていたりして萎える。
 
5. 先を知りたくなる「お使いじゃない」ストーリー
正直言って奇抜なストーリーではない。だがシリーズのなかでもトップクラスの非常に魅力的なストーリーだ。どんな謎が秘められているのか、先を知りたくなるストーリー展開になっているのだ。ストーリー展開の重要ポイントが絶妙なタイミングで発生し、それが最後まで続いていく。そういう「心地よさ」でプレイヤーを退屈させないのが素晴らしい。ゲーム展開を「ダルイ」とか「面倒くさい」と感じないのである。

エンディングを目指して進んでいくのは当然だが、まだまだ続けていたいと思わせる魅力がある。まだエンディングにならないでもっと楽しませてほしいと思わせる秀逸なストーリーといえるだろう。

 
6. 心地よいオンラインプレイヤーとの距離感
オンラインプレイヤーとは深いコミュニケーションをとることはできない。自分の感情や状況を伝えることがとても難しい。あくまで、ともにゾンビを倒してストーリーを進めていく協力関係でしかないからだ。しかしそれがむしろ良い。過剰にコミュニケーションをとる必要がないからこそ、ちょっとした動作で相手の心理を知ろうとお互いが努力するからである。それが非常におもしろくて心地いいのだ。お互い、相手に過剰な要求ができないので過剰な期待もしない。だからこそ、ピンチの時に意図せぬ助けが入ると感動する。
 
……といった感じである。もちろん、もっと改善したほうがいい点があるのは確かだ。映画的演出はアクション部分において欧米ゲームのほうがうまいと感じたし、グラフィックに関してもさらに高精細にできたはずだ。ローディングのタイミングもちょっと気になる。だが、そんなことはプレイを続けていれば気にならなくなる。

なぜならば、このゲームには上記6つの素晴らしい点があるからだ。どっぷりと『バイオハザード6』の世界に没入してしまうため、そんなアラは気にならなくなる。蚊に刺されてカユかったとしても、ゾンビに首を噛まれるほうが痛いし、そんな状況では蚊のカユミなんて気にならなくなる。まさにそんな感じだ。まあ、噛まれたらゾンビになっちゃうけど。


125x125



質問です。あなたは携帯電話もしくはスマホなしで、24時間耐えられる自信があるでしょうか? これらを持ち歩く理由は人によってさまざまだと思いますが、それらを考慮せずに、単純に24時間端末に触れないということが可能でしょうか?

携帯端末に依存する傾向は、世界的に見て若者の方が強く、世界中の学生を対象に実験したところ、なんと70パーセントの学生が実験途中でリタイヤし、「人生でもっとも恐ろしい経験」と、感想を述べる人もいたようです。

私たちは、すでに携帯端末およびメールやネットを閲覧できる環境へ依存しきっているのでしょうか。米CBSニュースが報じた内容について、お伝えしたいと思います。
 
CBSニュースのスーザン・スペンサー氏が報告している内容によると、アメリカでは90パーセントの成人が携帯もしくはスマホなどの端末を持っているそうです。それらの人の多くは、たとえば信号待ちをしているときや、スーパーやコンビ二のレジに並んでいるときに、必ずといってよいほど端末を操作しています。端末を見るたび、もしくはメールを入力するたびに、行動は制限され、ときには突然立ち止まってしまうことさえあります。

端末の操作に気を取られて、周りの様子に気がつかないことによって発生する事故も増え続けており、アメリカでは2011年に携帯端末の操作による不注意による事故で、救急搬送されるケースは1000件以上も発生しています。

起きるのは事故だけではなく、人間本来に行動にも支障を与えているようです。マサチューセッツ工科大学の心理学者シェリー・タークル氏は、会話の欠如が進行していることを懸念しています。特に若者の間で会話の機会が損なわれており、テキストメッセージでコミュニケーションをはかる人が増えているそうです。アメリカの18〜24歳の若者は、一カ月平均3200通ものメールを送っているそうです。なかには依存傾向の人がいるのも事実。一日のなかで、携帯端末に集中する時間もかなりのものと言えるでしょう。

メリーランド大学の研究者セルゲイ・ゴリツィンスキー氏は、同僚と共に世界中の学生を対象にある実験を行いました。それは24時間携帯端末に触れないというものです。そうしたところ、「端末を操作しないことによって、学生たちは精神的に重大な影響をきたした」と報告しています。以下は学生たちの感想です。
 
・24時間携帯端末に触れなかった学生の反応
「まるで麻薬常習者のようになった。ずっとウズウズしてしまった」アメリカ人学生
「自分が完全に中毒者のようであることをさとった」イギリス人学生
「パニックのような状態になった」中国人学生
「死んだような気持ちになった」アルゼンチン人学生

 
テクノロジーと文化の専門家ニコラス・カー氏は「たとえばSNSの最新情報と、テキストメールを確認したいという気持ちは、強迫観念的と言わざるを得ません」と警告し、「膨大な情報があふれる環境で、我々は最新情報をチェックしたいという衝動を抑えることが難しいです」と説明しています。

ではもし仮に、自分が携帯端末やメールに依存していることが認められた場合に、どのように対処したら良いのでしょうか。シェリー・タークル氏はとても単純な提案をしています。それは、「時々端末を手元に置いてください。そして周りの人に目を向け、言葉を発してください。場合によっては、独り言をいうのも良いでしょう。周りの人や自分との対話を取り戻して欲しい」とのことです。

今、改めてお尋ねします。あなたは携帯電話もしくはスマホなしで、24時間耐えられる自信があるでしょうか? もしも自信をもって「はい」と答えられないのであれば、少しずつでも良いので、端末を置いて対話する機会を設けてみてはいかがでしょうか。


125x125







10月といえばハロウィン! 本番は10月31日ですが、世界中で徐々に盛り上がりをみせてきております。当然ながら日本も海外もディズニーランドはハロウィン企画が開催中!

そんななか、海外のディズニーランドに現れた一人の少女の写真が世界中で話題になっています。ご両親と一緒にハロウィン一色のディズニーランドへ遊びに来た少女の衣装は……スターウォーズのダース・ベイダー!

それも単なるダース・ベイダーではなく、色は少女らしいピンク色! さらにピンク色のドレスに、ピンクのベール! ダース・ベイダーのマスクの頭部には、ティアラまで付いてるよーッ!



あまりにもカワイイため、この写真は現在、「Princess Vader(プリンセス・ベイダー)」と名付けられ、世界中の画像サイトで拡散しまくっております。



ちなみに、東京ディズニーランドでも10月31日までの「ディズニー・ハロウィーン2012」期間中は仮装入場がOK。ただし、様々なルールがあり、例えば大人の全身仮装は10月25〜31日までの期間限定、全身仮装はディズニーキャラクター限定……など。

うーん、なんだか厳しいわん。ダース・ベイダー、だめなのかしら。




125x125





2012年秋クールのアニメで早くも話題を呼んでいる作品。それがフジテレビのノイタミナ枠で10月11日から放送開始となる「PSYCHO-PASS サイコパス」だ。

「サイコパス」はノイタミナ枠で初となる2クールの作品。それだけでも、このアニメに賭ける制作陣の思いが伝わってくるというもの。そして注目すべきはクレジットされたスタッフの名前だ。

映画「踊る大捜査線シリーズ」で警察機構のリアリズムを追求し続けてきた本広克行氏を総監督に、「劇場版BLOOD-C The Last Dark」で圧倒的な映像美と迫力あるアクションを描いた塩谷直義氏が監督を務め、「魔法少女まどか☆マギカ」の脚本を手掛けて一挙に大ブレイクした虚淵玄氏がストーリー原案・脚本として参加。
なるほど。これは注目しないわけにはいかなさそうだ! 

【データは2012年9月25日14時57分現在】

ブロガーの論調を見てみると、 
・秋は「サイコパス」で決まりだね。ぜ〜ったいに観るもんね〜!
・監督も脚本家も豪華すぎるメンツ。これを外すアニメファンっているのかなぁ?
・「甲殻機動隊」を越える宣言してたからね。期待感高まりまくりだよ〜! 
と、多くのブロガーが高いテンションで本作に期待を寄せている様子が伝わってきた。

しかし、不安の声も聞こえなくもない。 
・なんとなくキャラクターがそそられない。女の子キャラ、動くと魅力出るのかな?
・虚淵ってだけで注目集めているけど、結構な割合で凡作も書いてるよね?
・本広監督ってアニメ初登場でしょ?なんでそんなに期待できちゃうわけ?
・そもそも「踊る大捜査線」が失笑ムービーなのにねぇ…… 

確かにクレジット発表の時点には勢いがあったけれど、いざふたをあけてみると…、という作品は、誰でも1作や2作は思い浮かぶのではないだろうか。 
・山本寛監督が監督生命を賭けると明言した「フラタクル」、あれはひどかったよな
・宮崎吾朗監督の「ゲド戦記」ww。予告まではすごかっただけに裏切られた感がひどかった
・「インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国」は作らないほうがよかったよな 

しかし、何度そんな目にあったとしても、やはり豪華なクレジットを見せられると期待が高まってしまうのが人の常だ。 
・少なくとも、そこいらの深夜アニメより、贅沢にお金を使っていることは事実! 
という意見もあることだし、文句を言うにしても、まずは作品の放送開始を待ってみようよ!
125x125





最新機種の大部分がスマートフォン(以下、スマホ)に移行した携帯電話。従来のタイプについては、“ガラケー(ガラパゴス携帯)”と、独自性を揶揄する意味が込められた名称が一般化してきた。

【データは2012年10月3日18時20分現在】

言葉としてはブログ上でも頻繁に使用されるようになったが、 
・ついにiPhoneデビューです。さようならガラケー、今までありがとう!
・ガラケーだなんだと言われるのに耐えられず、スマホに変えた
・周りのアプリトークについていけなくて……とうとうガラケーから乗り換えたわ 
など、ガラケーの使用者は徐々に減少している様子。間違いなく時代の流れは、スマホへと大きく移り変わっている。

そんな中、“まだガラケーを使用している女性ユーザー”を表した「マダガラ女子」という新ワードも登場。これについて、ガラケーを使用するブロガーからは、 
・このむかつく表現なんとかならないの!
・行き遅れ女扱い……。スマホにしましょうってステマか?
・うっせえな。ガラケーは優秀で使い勝手もいいんだよ 
と、批判的な意見がアップされている。

スマホにメリットを感じたユーザーの多くがすでに乗り換え済みなのか、現在はこだわりを持ってガラケーを使用し続けているユーザーが目立つ。それを「まだガラケーなの?」といった一言で片付けられては、釈然としないのにもうなずける。

またガラケーを使用し続けている理由については、 
・求めているのはコンパクト性。スマホはおよびじゃないんだよ
・いつも電池切れを心配しているスマホユーザー(笑)。ガラケー最高です!
・精密機器に振り回されるような生活はイヤ
・スマホならパケホーダイに入って当然という風潮が気に入らない 
などのデメリットをスマホに感じているからのよう。日本のユーザーに合わせ、独自の発達を遂げたガラケーは、まだまだスマホに優る面も多いのだ。

現在まで続くスマホブームを巻き起こしたiPhoneが、日本で発売され早4年。未だスマホは過渡期であり、これから更なる進化、多様化を遂げるはず。ガラケーユーザーたちが、心から満足できるような新機種の登場にも期待したい。 
125x125


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 南都留郡富士河口湖町情報へ にほんブログ村 デザインブログへ にほんブログ村 デザインブログ グラフィックデザインへ にほんブログ村 デザインブログ デザイン会社・デザイン事務所へ 人気ブログランキングへ D-site bannar artsurf bunner shinka bannar クリエイター検索 cc bannar WEBデザインのリンク集 : ikesai.com 検索サイトiscle Access Hero

credit credit

無料ブログ作成サービス JUGEM
(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.